ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社イズムの職種別口コミ(28件)

すべての口コミを見る(28件)

株式会社イズムの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月05日

回答者: 男性/ システム運用SE/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年01月05日
福利厚生:
退職金は勤務期間4年ほどで給料1か月分、3年以上在籍で退職金が出る。
親の介護で休職を申し入れたが、受け入れてもらえなかった。

オフィス環境:
客先常駐なので、ほとんど自社へ戻る機会がない。

株式会社イズムの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月16日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年11月16日
勤務時間・仕事量:
協定基準があるため、基本8h。
仕事量や流れは配属された現場次第のため個人差あり。

休日休暇:
男性育児休暇制度も最近になり定義された。有給休暇はやはり現場次第であり、多忙な職場では取得しづらい。
この業界特有でありIT運用業界は常にこのような状態が改善されない。

株式会社イズムの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月05日

回答者: 男性/ システム運用SE/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年01月05日
企業カルチャー・社風:
飲み会やイベント等でコミュニケーションを図っています。

組織体制・コミュニケーション:
あまり社員同士のコミュニケーションはないと思うが、上層部の人たちは仲は良さそうだった。

ダイバーシティ・多様性:
特にない。

株式会社イズムの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月08日

回答者: 男性/ 一般社員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年02月08日
女性の働きやすさ:
育児休暇を取得している人もいますが、現場によっては困難だと思います。

株式会社イズムの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月08日

回答者: 男性/ 一般社員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年02月08日
成長・キャリア開発:
資格取得手当は合格時のみ受験費が支払ます。手当自体は年度末賞与と一緒に支払われます。研修制度については動画講座を個人で受ける程度で、会社として何か行われるわけではありません。

株式会社イズムの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月08日

回答者: 男性/ 一般社員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年02月08日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社当時は開発業務に携われると思っていましたが、そんなことはなくスキルがなかなか身につかない現場に配属されました。結局のところ案件ガチャになるので希望通りにスキルが身につくとは限りません。

株式会社イズムの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月05日

回答者: 男性/ システム運用SE/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年01月05日
事業の強み:
昔からの付き合いのある大手企業が有り、仕事には困らないと思う。

事業の弱み:
人の入れ替えが多く、退職者も多いと思う。

事業展望:
よく分からない。

株式会社イズムの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月16日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年11月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
610万円 45万円 0万円 70万円
年収 610万円
月給(総額) 45万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 70万円
評価・昇給制度:
2回インセンティブ評価報告により行われる。が、直結に昇給に繋がるかは現場評価、自社業務がメインであるためほぼ年1回多少上がる程度。

人材育成制度:
オンラインにて自分が学びたい外部教育サイトを利用することが可能。
資格取得支援は取得出来た場合に限り、取得した難易度の基準が設定されており数年分割支給される。