ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(47件)

株式会社富士山マガジンサービスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月16日

回答者: 男性/ アプリケーションエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 雑誌販売/ リーダー

3.7
口コミ投稿日:2023年03月16日
福利厚生:
社員持ち株会

オフィス環境:
エンジニアであれば現在のところフルリモートが可能。ただし勤怠に問題がないなどの前提条件はある。

株式会社富士山マガジンサービスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月16日

回答者: 男性/ アプリケーションエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 雑誌販売/ リーダー

3.7
口コミ投稿日:2023年03月16日
勤務時間・休日休暇:
休暇の取得は柔軟に行える。
コアタイム制かつフルリモートなので柔軟な働き方が可能。

多様な働き方支援:
リモートワークが可能。
副業は許可されていて、実際に副業している人もいる。

株式会社富士山マガジンサービスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月16日

回答者: 男性/ アプリケーションエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 雑誌販売/ リーダー

3.7
口コミ投稿日:2023年03月16日
企業カルチャー・社風:
自由さ、チャレンジする姿勢を評価する

組織体制・コミュニケーション:
風通しの良い雰囲気。社員同士あだ名や下の名前で呼び合う文化。

ダイバーシティ・多様性:
特になし

株式会社富士山マガジンサービスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月16日

回答者: 男性/ アプリケーションエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 雑誌販売/ リーダー

3.7
口コミ投稿日:2023年03月16日
女性の働きやすさ:
全ての部署がリモートワークできるわけではないがリモートワークが可能なポジションであれば働きやすさは高い

株式会社富士山マガジンサービスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月16日

回答者: 男性/ アプリケーションエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 雑誌販売/ リーダー

3.7
口コミ投稿日:2023年03月16日
成長・キャリア開発:
ハイスキルなエンジニアが多く勉強になる。
支援制度は特にない。

働きがい:
ビジネスオーナーとエンジニアがスクラムチームとなって協力して開発できる

株式会社富士山マガジンサービスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月16日

回答者: 男性/ アプリケーションエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 雑誌販売/ リーダー

3.7
口コミ投稿日:2023年03月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
スクラム開発をやりたかったがそのとおり実現できた

株式会社富士山マガジンサービスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月16日

回答者: 男性/ アプリケーションエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 雑誌販売/ リーダー

3.7
口コミ投稿日:2023年03月16日
事業の強み:
雑誌の定期購読において完成された仕組みを構築している

事業の弱み:
雑誌の定期購読以外の強みを発揮できていない

事業展望:
雑誌に限定しない広い意味でのサブスク事業を展開していく

株式会社富士山マガジンサービスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月16日

回答者: 男性/ アプリケーションエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 雑誌販売/ リーダー

3.7
口コミ投稿日:2023年03月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
620万円 50万円 0万円 20万円
年収 620万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 20万円
給与制度:
大まかに言って、昇給は会社が設定したバリューやコンピテンシーに応じて決定され、チャレンジの数字達成は賞与アップという扱いとなる。

評価制度:
会社が独自に設定したバリューと細分化されたコンピテンシーによる評価を導入している