ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社リューマンシステムイーストの職種別口コミ(15件)

すべての口コミを見る(15件)

株式会社リューマンシステムイーストの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2015年08月01日
福利厚生:基本的な福利厚生は整っており、ほぼ満足できるレベルにはあると思う。
休暇の取得についても、携わるプロジェクトによるところは大きいが、取得しにくい状況ではない。
資格の取得に対して報奨金を出すなど、各自の技術の向上に対して、具体的な奨励を行っている。
社内の交流も盛んで、社員にストレスを溜めさせないよう、親身に話を聞く場を数多く提供してくれている。

株式会社リューマンシステムイーストの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月02日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年03月02日
勤務時間・休日休暇:
休みが取りやすい。余程な繁忙期でなければ取得できると思って良い。
有給休暇の取得は全体的に推奨されており、あまり消化していないと上司に休みを取るように勧められることもある。
残業も基本少なく、ライフ重視での生活が可能。

とはいえ現場次第である所は否めず、多くはないケースだが現場によっては残業が常態化している。また、炎上案件に携わってしまうと休日出勤が発生することも。
休日出勤では必ず代休を取得できる。

多様な働き方支援:
会社としてはリモートワークを推奨している。客先次第はあるのでフルリモートで勤務している人もいれば、出社せざるを得ない人間もいる。

株式会社リューマンシステムイーストの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月02日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年03月02日
組織体制・コミュニケーション:
全体的に仲が良く、月に一度の帰社日になると賑やかになる。
その帰社日も就業時間内で行われる為参加しやすいのは評価すべき点になる。

また、新しい制度を作ろうという気概は上層部から感じられる為働きやすさは保証できるが、定期的に変更点が発生し若干振り回されがちになる。

株式会社リューマンシステムイーストの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月02日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年03月02日
女性の働きやすさ:
若手に限れば女性比率が高く過ごしやすい環境になっていると思うが、女性管理職はまだまだこれからと言ったところ。社としては増やしたいという気概は感じている。
小規模会社の為、産休・育休のモデルケースはあまり多くはない。協力的な姿勢はあるので、これからに期待。

株式会社リューマンシステムイーストの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2015年08月01日
働きがい:仕事の内容は携わるプロジェクトだったり、出向先だったりによるというのが正直なところだが、幅広い分野のシステムに携わっており、様々な経験を積むことができる。
また、エンドユーザーと直接お仕事をさせていただくプロジェクトも増えており、経験年数を問わず、直接エンドユーザーとのやり取りを任されるため、責任感を持って仕事に取り組める。
風通しのいい環境であるため、作業内容についても意見がしやすいので、自分自身が技術を磨くことを怠らなければ、希望する業務内容・ポジションで仕事を与えてくれる可能性が高い。

株式会社リューマンシステムイーストの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年07月12日

回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年07月12日
新規事業への取り組み:会社の規模が変わっていないこともあるからか、長らく事業の中心はSESであり、なかなかそこからの脱却が進んでいない。ただし、昨年より少しずつではあるが、社内での受託開発体制を整えており、今後も受託開発を継続できるかが今後の会社の発展の鍵となると感じています。また、新しい技術や新しいサービスを発信するといった意識が、組織としても従業員個人個人にしても希薄であり、そのあたりの意識改革が求められると思います。