ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(14件)

丸一ステンレス鋼管株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月05日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 製造/ 一般

3.0
口コミ投稿日:2023年08月05日
福利厚生:
住宅手当などは一切ない。家族手当もない。あるのは交代手当と作業負荷手当のみである。

オフィス環境:
基本的に現場の環境は夏は暑く冬は寒いため体力に自信のある人なら大丈夫だとは思うが体力に自信がなければ厳しい。

丸一ステンレス鋼管株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月05日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 製造/ 一般

3.0
口コミ投稿日:2023年08月05日
勤務時間・休日休暇:
基本的には現場は交代勤務で3交代の部署が多い。中には2交代の部署もある。基本土日は関係なくお盆、正月、ゴールデンウィークいがいはフル稼働している。

多様な働き方支援:
リモートワークや時短勤務は基本的にはない。副業はたぶん禁止もしてないが推奨もしてない。、

丸一ステンレス鋼管株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月19日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2020年08月19日
企業カルチャー・社風:
何度か社名が変わっております。業界を生き残るために柔軟に対応しようとしてるようには伺えます。

組織体制・コミュニケーション:
中途採用で入社しましたが、あまり外からの雇用がないです。現場では新卒~30代の年齢層が多く、外から来た人との接し方がわからないのか、自分も社交的な性格ではないので誰ともしゃべらない日々が続き孤立しております。
上司もコミュニケーション等の教育は特に気にしてなく自分の仕事で一杯一杯のようで、何度か相談はしましたが励ましの言葉程度でした。

丸一ステンレス鋼管株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月09日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年05月09日
女性の働きやすさ:
女性陣も少なからずいらっしゃったので現場
が苦でない限りはある程度働きやすいのではないかと思います。

丸一ステンレス鋼管株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月09日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年05月09日
成長・キャリア開発:
研修には力を入れていると感じました。
当時は約3ヶ月ほど研修期間が設けられており、その中で資格取得なども行っていく形でした。
また、現場に出てからも都度キャリアに応じて資格が取得できるような形でした。

働きがい:
未経験で工場で働く形でしたが少しずつできることも増えていくのでそこは働きがいはあると思います。

丸一ステンレス鋼管株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月05日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 製造/ 一般

3.0
口コミ投稿日:2023年08月05日
事業の強み:
いろいろな製品や種類をあつかっているので不況にも強いし赤字をださない企業体質である。

丸一ステンレス鋼管株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月05日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 製造/ 一般

3.0
口コミ投稿日:2023年08月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
490万円 30万円 5万円 106万円
年収 490万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 106万円
給与制度:
年収は部署により合う合わないの差が激しくそこに不満を抱いている社員も多くいる。だが基本的には仕事の割には貰えるほうだと思う。

評価制度:
基本的には順当にあがっていくが比較的今の役職者が若い世代が多いいためその下の世代が役職者になることはむずかしい。30代40代50代前半の役職者が多いので今の20代が役職者になれる可能性は低い。